パソコンで Android

Android が話題になっているので、ちょっとどんな感じのものなのか試してみようと、パソコンに VirtualBox を入れて、仮想マシン上で Android-x86 を動かしてみました。

参考にしたサイトは、次のところです。

いやぁ。。。久しぶりに vi 使ったのが懐かしかったですね!101キーボードの配列なんて忘れかけてました 😀 説明の中で「8. VirtualBoxネットワークブリッジの設定」という項目がありますけど、仮想マシンのネットワーク設定の割り当てを「ブリッジアダプタ」にしておけば、ホスト OS (Windows 側)でブリッジの設定をしなくても使えます(Android-x86 側からインターネット接続もできます)。

しばらく使ってみた感じとしては、以前使っていた CLIE と同じようなツールだなというのが一番ですね。

大きさも同じくらいだし、CLIE も PHS でインターネットへ接続することができたので。

違うところは、

  • 無料で簡単に手に入る SDK を使うことで、Java でアプリが書ける
  • 入力が指タッチなソフトウェア・キーボード (Android-x86 だとパソコンのキーボードが使えるけど)

というところかなぁと。文字入力が CLIE(というかPalm) のグラフィティ(手書き文字認識)に比べると、人差し指入力みたいで面倒そうだなぁと 🙁 (それでもガラケーの数字キーポチポチよりは楽そうだけど。。。パソコンのキーボードに慣れてるとねぇ)

アプリを書く方も、試してみました。書いたアプリを自動転送できる Eclipse も導入してみただけど。。。普段、Java を書くときは NetBeans を使っていると、Eclipse の独特の UI がちょっと 😕

でも、

adb connect 仮想マシンの IP アドレス

とコマンドを叩いておくと、Eclipse からの「実行」で自動転送してくれるのは楽だわぁ 😛

いろいろ試してみましたけど、これ、実機持ってないと、アプリを書き上げる意欲が沸かないなぁと。といって、実機が欲しくなるかというと。。。過去に CLIE 使ってなかったら、試しに欲しいかなと思ったかもだけど。結局ツールとして使い続けるかどうかって、文字入力にかかる手間の部分が大きいと思うんですよねぇ。。。今の入力方法だと、はっきりいって魅力を感じません 😕


パソコンで Android」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です